2022年7月13日(水) |
ミニトマトも色づいて収穫しています |
 |
2年生のミニトマトも美味しそうな色になりました。緑の中に赤い実がとても目立ちます。
|
|
|
2022年7月6日(水) |
台風一過でもどんよりした天気 |
 |
台風一過。大抵からっと広がる青空なのですが,今回はどんよりした空です。湿度が高く,過ごしにくい一日になりそうです。
|
|
|
2022年6月29日(水) |
2年生のトマト大きく育ってます |
 |
梅雨が明けて,一気に夏の雲になりました。空も青い。2年生の学級園のトマトも大きく育てました。よく見ると中に大きな実ができています。
|
|
|
2022年6月21日(火) |
|
 |
梅雨の天気です。降ったり止んだり。その中で一本のヒマワリは2mを超える高さに育っています。2年生のミニトマトや野菜も大きくなりました。青いミニトマトの実がいっぱいできています。
|
|
|
2022年6月3日(金) |
いのりの日集会 |
 |
今年もいのりの日に併せて集会がありました。噴火から31年。溶岩ドームは毎年数cm動いていることは事実なので,それに備えて避難をいつも考えます。第五小学校はそののような場所に存在します。普賢岳は今静かですが,31年前の大火砕流で40人以上の方々が亡くなったことは,教訓として忘れてはならないことだと思います。ご冥福をお祈り致します。
|
|
|
2022年5月19日(木) |
運動会予行も終わりました。 |
 |
昨日の予行練習も晴天の下おわり,今日もいい天気でした。運動会の日も晴天でありますように。
|
|
|
2022年5月2日(月) |
|
 |
桜 緑がはっきりしてきました。連休の谷間になりました。学級園もそろそろ模様替えの時期になりました。
|
|
|
2022年4月2日(土) |
桜4/2 |
 |
令和4年度が始まりました。入学式まで桜は残りそうもないようです。
|
|
|
2022年3月30日(水) |
桜3/30 |
 |
3月30日の桜です。
|
|
|
2022年3月29日(火) |
桜3/29 |
 |
3月29日の桜の様子です。
|
|
|
2022年3月28日(月) |
桜3/28 |
 |
3月28にTの桜の様子です。
|
|
|
2022年3月21日(月) |
桜が開花しました |
 |
21日に見てみると,しっかり開花していました。20日には開花していたようです。新聞記事の中に桜の開花日が南の方が先とは限らなくなったとありました。桜前線の地図は複雑になりそうですね。
|
|
|
2022年3月16日(水) |
明日は卒業式 |
 |
明日は卒業式。6年生にとって最後の給食だった。自分たちで作ったエプロンを使って小学校も最後の配膳。桜はつぼみが大きくなってきましたが,まだ開花はしていませんでした。明日はさいてほしいな。
|
|
|
2022年3月15日(火) |
桜も間近 |
 |
開いている花はありませんでしたが,直前になっているものを見つけました。卒業式には開くものがあるかも。
|
|
|
2022年2月7日(月) |
普賢岳には雪が,足下にはパンジーの鼻が咲きました。 |
 |
2月3日節分の日,「鬼は外,福は内」のかけ声が聞こえてきました。暦の上では春になりました。でも普賢岳見ると雪景色。でもパンジーを見ると黄色や赤紫などの花が咲き始めました。
|
|
|
2022年1月11日(火) |
3学期が始まりました。始業式はオンラインです。 |
 |
あけましておめでとうございます。子どもたちの登校が始まると,一気に学校が活気づきます。いよいよ今年度の仕上げの時期を迎えます。子どもたちの活躍が楽しみです。
|
|
|
2021年12月22日(水) |
冬至になりました |
 |
冬至。一年で一番お昼が短い日。夕方は,社会体育の子どもたちが寒い中走り回っています。体育館でも,かけ声が聞こえます。職員室の南側には,校務主事さんが種から育てたパンジーがプランターに植え付けられ,大事に育てられています。学校は校務主事さんも含めてたくさんの方々に支えられています。
|
|
|
2021年12月2日(木) |
持久走記録会 6年女子スタート |
 |
持久走記録会 6年女子のスタートです。全員完走です。最後の持久走記録会 どんな思いをもって,走ったのだろうか?
|
|
|
2021年12月2日(木) |
持久走記録会 6年男子のスタート |
 |
持久走記録会 6年男子のスタートです。全員完走できて良かったです。それぞれ自分の目標は達成できたのでしょうか?
|
|
|
2021年11月25日(木) |
まきの木が移植されました |
 |
一棟のl国道側にあったまきの木が体育館の南側に移植されました。
|
|
|
2021年11月11日(木) |
GoGoランニングタイムが始まっています。 |
 |
1,3,5年と2,4,6年と2つのグループに分かれて業間の時間を利用してランニングを始めました。人それぞれのペースで走っています。一人一人目標を決めて,頑張っています。
|
|
|
2021年9月27日(月) |
国道拡張工事すすむ |
 |
国道57号線歩道拡張に伴う工事が進んでいます。記念碑の移設の方も作業が進んでいます。工事や子どもたちの安全確保のため,必ず立って見て下さる方がいらっしゃいます。ありがたいことだと感謝しています。
|
|
|
2021年8月24日(火) |
歩道拡張工事が始まっています |
 |
国道57号線歩道拡張工事のため,1棟校舎の一番山側の教室が削られました。50年前は理科室だった教室です。残念ではありますが,子どもの安全確保には変えられません。そのため,自動車で来校される場合は,運動場の東側に駐車されてください。
|
|
|
2021年7月14日(水) |
梅雨が明けたら |
 |
長崎は梅雨が明けました。梅雨が明けると,強烈な日射しと,それから,夏を象徴するような入道雲がたくさん現れました。
|
|
|
2021年6月30日(水) |
ミニトマトもあっという間に,キュウリもあっという間に |
 |
職員室前のミニトマトやキュウリもあっという間に大きくなりました。1年生のアサガオも花がさき,つるがとなりの鉢に絡まりそうになっています。
|
|
|
2021年5月27日(木) |
運動会終了 白組 |
 |
白組もリーダーが中心となって応援頑張りました。
|
|
|
2021年5月27日(木) |
運動会終了 紅組 |
 |
運動会 紅組応援を頑張りました
|
|
|
2021年5月18日(火) |
運動会も間近に,梅雨も入って!!! |
 |
明日が予行練習になりました。梅雨も入って,先が読めません,空とにらめっこの一週間になりそうです。
|
|
|
2021年3月19日(金) |
桜が咲く 咲く |
 |
今年は桜がどんどん見頃になります。このままだと4月に残るかなという勢いです。
|
|
|
2021年3月15日(月) |
開花宣言 |
 |
3月14日に長崎県の桜の開花宣言が発表されました。五小の桜も2から3個ほど咲いています。周りのつぼみも色が変わり,いつ開いても良い状態になっています。
|
|
|
2021年3月12日(金) |
2棟南側の足場が外れました |
 |
もうすぐ工事も終わります。足場がなくなると「明るいね」と皆言っています。
|
|
|
2021年2月22日(月) |
いつの間にか梅も見頃に |
 |
雪の朝,三中前を歩いていたら,大きな梅の木に花がたくさん咲いていました。いつの間にか見頃になっていました。春はもうすぐ。
|
|
|
2021年2月9日(火) |
春の息吹 |
 |
学級園を見ると,ナズナやホトケノザなど春の植物が大きくなっています。春はそこまでやってきているのを感じます。本当は,4月の学習用に残したい気持ちもありますが,そろそろ次の準備もしないといけません,もったいないなあと思うのは私だけでしょうか?
|
|
|
2021年1月7日(木) |
あけましておめでとうございます |
 |
あけましておめでとうございます。今年も「いつでも,どこでも,だれにでも,大きな声で,自分から」のあいさつができる第五小学校を目指していきます。よろしくお願いいたします。
|
|
|
2020年12月4日(金) |
令和2年度持久走記録会スタート |
 |
風もなく,晴天の元,持久走記録会が復興アリーナ前の周回道路を使って行われました。育友会体育部の皆さんにも多数協力していただき,無事終えることができました。
|
|
|
2020年11月20日(金) |
本日は授業参観学級部会です |
 |
本日は授業参観・学級部会(2年生を除く)があります。4年生は命の授業,5年生は情報に関する講演が予定されています。外壁工事も2棟が本格的に始まりました。
|
|
|
2020年10月30日(金) |
2棟の外壁工事も始まりました。 |
 |
朝から,子どもたちは,ブランコやサッカーで遊んでいます。手前にはドッジボールの子どももいます。2棟校舎の外壁工事が始まりました。しばらくは,駐車場が変更されます。
|
|
|
2020年10月7日(水) |
4棟工事も順調に進んでいます |
 |
4棟の外壁工事も順調に進んでいます。他にもエアコンの取替工事も進んでいます。コスモスの花がきれいな季節になりました。
|
|
|
2020年9月14日(月) |
運動会応援団がんばる |
 |
紅白に分かれ応援練習が始まりました。教室と違って,響かない声に戸惑っているようにも見えました。ここからが応援団の見せ場です。頑張ってほしいです。
|
|
|
2020年9月3日(木) |
台風一過 |
 |
夜半に台風9号が通り抜け,天気が変化しています。雲の流れも速いけれど,晴れ間がのぞき始めました。
|
|
|
2020年7月22日(水) |
いよいよ夏の雲が登場しました |
 |
東の空に入道雲が見えています。いよいよ夏本番の模様です。梅雨もまもなく明けそうですね。
|
|
|
2020年6月30日(火) |
アサガオ大きくなりました。花も咲いてます。 |
 |
一年生のアサガオも順調に大きくなりました。つるものび,油断すると隣のアサガオに絡んでしまいます。学級園にはナス,ピーマン,ミニトマトと育っています。ミニトマトは,赤く色づくものも出始めています。
|
|
|
2020年6月9日(火) |
育友会生活安全部の自転車点検 |
 |
雨天が心配をしていたのがうそのような天気の中,自転車点検がありました。校区内の自転車屋さんの協力の元,60台の自転車が集まりました。一台一台チェックをしていただき,ほとんどが合格となりました。一部,ライトの不備でチェックが入ったものがあり,早めに整備を完了してほしいと願っています。生活安全部の皆さん,暑い中ありがとうございました。
|
|
|
2020年6月5日(金) |
2年生生活科「めざせやさい名人」でいもなえ植え |
 |
午後から2年生の「めざせ,やさい名人」で,近くの農家の畑を借りて,いもなえ植えをしました。子どもたちと保護者も来てくださって,行われました。今年も大きなおいもがとれることを祈って。
|
|
|
2020年6月1日(月) |
ナスも花も着々と大きくなって |
 |
2年生が生活科でうえたナスも大きくなってきました。校務主事さんが種から育てた花も大きくなり,プランターなどに移植され,大きくなってきました。この花が,また,五小を飾っていってくれます。
|
|
|
2020年6月1日(月) |
元気なかけ声が響き渡る |
 |
放課後,元気なかけ声が響いてきます。ソフトボール部のかけ声です。体育館には,バレーボールクラブ子どもたちの声が,体育館横では,陸上クラブの子どもが休憩しています。少しずつ,日常が戻ってきています。
|
|
|