本文へスキップ
 

学校・保護者・地域で子どもの成長を見守ります。島原市大下町、島原市立第五小学校

電話でのお問い合わせはTEL.0957-62-2761

〒855-0878 長崎県島原市大下町丙1049番地

学校・保護者・地域で子どもの成長を見守ります。島原市立第五小学校

島原市立第五小学校のホームページへようこそ。

 

new  学校だより等を更新しました。

 
     



2023年3月24日(金)
令和4年度修了式 

雨で写真が撮れない間にきれいに咲きました。

2023年3月16日(木)
桜が咲いた 

桜が咲いた。一輪だけですが、いよいよ別れのシーズンになります。明日は卒業式。

2023年3月13日(月)
桜のつぼみはふくらんでいる

間違いなく桜のつぼみが膨らんでいる。金曜日より一回りは大きくなっている。

2023年3月10日(金)
桜開花まで、、、

桜のつぼみは膨らんでいます。卒業式までには開くかも?月曜日がたのしみです

2023年3月9日(木)
桜はまだ、、、

つぼみが膨らんでいるように見えますが、来週を待ちましょう

2023年2月27日(月)
春がやってきたという感じがします。

プランターのパンジーなど花が咲き、もう春の感じが漂っています。昼、日の当たるところはぽかぽか暖かい。いよいよ初市も始まります。

2023年2月2日(木)
中木場保育園からかわいい訪問がありました

中木場保育園の年長組が第五小学校を見学しにやってきました。きちんと校長先生のお話を聞いて、学校内を見学して回りました。お利口さんでした。最後は大きな声でありがとうございました」といって、帰って行きました。

2023年1月5日(木)
2023年 おめでとうございます。

児童玄関の年賀状です。
今年もよい一年になりますように
お祈りいたします。
1月10日(火)から第三学期が始まります。

2022年12月22日(木)
2学期も終わります

運動場南側のイチョウの葉が黄色になりました。きれいです。落ち葉がどんどん出てきますが、木の周りは黄色い絨毯をしいたように見えます。

2022年11月21日(月)
大きなおいもがほれた

2年生が芋掘りを行いました。コンテナに17箱以上のお芋がほれました。とっても大きなおいももあり,皆満足していました。

2022年10月31日(月)
桜の葉も少なくなりました

明日から11月。朝夕が冷えるようになりました。桜の葉も少なくなり,眉山にも色が着き始めたようで。11月よりランニングタイムが始まります。

2022年9月28日(水)
銀杏が落ちていて

桜はすこし黄色になっているものがあります。イチョウはまだ緑色ですが,銀杏が落ちています。秋を感じます。

2022年8月30日(火)
運動場のフェンス工事も終わります

夏休みも明日まで。運動場のフェンス工事も終わります。やっと昇棒などが使えます。

2022年7月13日(水)
ミニトマトも色づいて収穫しています

2年生のミニトマトも美味しそうな色になりました。緑の中に赤い実がとても目立ちます。

2022年7月6日(水)
台風一過でもどんよりした天気

台風一過。大抵からっと広がる青空なのですが,今回はどんよりした空です。湿度が高く,過ごしにくい一日になりそうです。

2022年6月29日(水)
2年生のトマト大きく育ってます

梅雨が明けて,一気に夏の雲になりました。空も青い。2年生の学級園のトマトも大きく育てました。よく見ると中に大きな実ができています。

2022年6月21日(火)

梅雨の天気です。降ったり止んだり。その中で一本のヒマワリは2mを超える高さに育っています。2年生のミニトマトや野菜も大きくなりました。青いミニトマトの実がいっぱいできています。

2022年6月3日(金)
いのりの日集会

今年もいのりの日に併せて集会がありました。噴火から31年。溶岩ドームは毎年数cm動いていることは事実なので,それに備えて避難をいつも考えます。第五小学校はそののような場所に存在します。普賢岳は今静かですが,31年前の大火砕流で40人以上の方々が亡くなったことは,教訓として忘れてはならないことだと思います。ご冥福をお祈り致します。

2022年5月19日(木)
運動会予行も終わりました。

昨日の予行練習も晴天の下おわり,今日もいい天気でした。運動会の日も晴天でありますように。

2022年5月2日(月)

桜 緑がはっきりしてきました。連休の谷間になりました。学級園もそろそろ模様替えの時期になりました。

2022年4月2日(土)
桜4/2

令和4年度が始まりました。入学式まで桜は残りそうもないようです。

2022年3月30日(水)
桜3/30

3月30日の桜です。

2022年3月29日(火)
桜3/29

3月29日の桜の様子です。

2022年3月28日(月)
桜3/28

3月28にTの桜の様子です。

2022年3月21日(月)
桜が開花しました 

21日に見てみると,しっかり開花していました。20日には開花していたようです。新聞記事の中に桜の開花日が南の方が先とは限らなくなったとありました。桜前線の地図は複雑になりそうですね。

022年3月16日(水)
明日は卒業式

明日は卒業式。6年生にとって最後の給食だった。自分たちで作ったエプロンを使って小学校も最後の配膳。桜はつぼみが大きくなってきましたが,まだ開花はしていませんでした。明日はさいてほしいな。

2022年3月15日(火)
桜も間近

開いている花はありませんでしたが,直前になっているものを見つけました。卒業式には開くものがあるかも。

2022年2月7日(月)
普賢岳には雪が,足下にはパンジーの鼻が咲きました。

2月3日節分の日,「鬼は外,福は内」のかけ声が聞こえてきました。暦の上では春になりました。でも普賢岳見ると雪景色。でもパンジーを見ると黄色や赤紫などの花が咲き始めました。

2022年1月11日(火)
3学期が始まりました。始業式はオンラインです。

あけましておめでとうございます。子どもたちの登校が始まると,一気に学校が活気づきます。いよいよ今年度の仕上げの時期を迎えます。子どもたちの活躍が楽しみです。

2021年12月22日(水)
冬至になりました

冬至。一年で一番お昼が短い日。夕方は,社会体育の子どもたちが寒い中走り回っています。体育館でも,かけ声が聞こえます。職員室の南側には,校務主事さんが種から育てたパンジーがプランターに植え付けられ,大事に育てられています。学校は校務主事さんも含めてたくさんの方々に支えられています。

2021年12月2日(木)
持久走記録会 6年女子スタート

持久走記録会 6年女子のスタートです。全員完走です。最後の持久走記録会 どんな思いをもって,走ったのだろうか?

2021年12月2日(木)
持久走記録会 6年男子のスタート

持久走記録会 6年男子のスタートです。全員完走できて良かったです。それぞれ自分の目標は達成できたのでしょうか?

2021年11月25日(木)
まきの木が移植されました

一棟のl国道側にあったまきの木が体育館の南側に移植されました。

2021年11月11日(木)
GoGoランニングタイムが始まっています。

1,3,5年と2,4,6年と2つのグループに分かれて業間の時間を利用してランニングを始めました。人それぞれのペースで走っています。一人一人目標を決めて,頑張っています。

2021年9月27日(月)
国道拡張工事すすむ

国道57号線歩道拡張に伴う工事が進んでいます。記念碑の移設の方も作業が進んでいます。工事や子どもたちの安全確保のため,必ず立って見て下さる方がいらっしゃいます。ありがたいことだと感謝しています。

2021年8月24日(火)
歩道拡張工事が始まっています

国道57号線歩道拡張工事のため,1棟校舎の一番山側の教室が削られました。50年前は理科室だった教室です。残念ではありますが,子どもの安全確保には変えられません。そのため,自動車で来校される場合は,運動場の東側に駐車されてください。

2021年7月14日(水)
梅雨が明けたら

長崎は梅雨が明けました。梅雨が明けると,強烈な日射しと,それから,夏を象徴するような入道雲がたくさん現れました。

2021年6月30日(水)
ミニトマトもあっという間に,キュウリもあっという間に

職員室前のミニトマトやキュウリもあっという間に大きくなりました。1年生のアサガオも花がさき,つるがとなりの鉢に絡まりそうになっています。

2021年5月27日(木)
運動会終了 白組

白組もリーダーが中心となって応援頑張りました。

2021年5月27日(木)
運動会終了 紅組

運動会 紅組応援を頑張りました

2021年5月18日(火)
運動会も間近に,梅雨も入って!!!

明日が予行練習になりました。梅雨も入って,先が読めません,空とにらめっこの一週間になりそうです。

2021年3月19日(金)
桜が咲く 咲く

今年は桜がどんどん見頃になります。このままだと4月に残るかなという勢いです。

2021年3月15日(月)
開花宣言

3月14日に長崎県の桜の開花宣言が発表されました。五小の桜も2から3個ほど咲いています。周りのつぼみも色が変わり,いつ開いても良い状態になっています。




ナビゲーション

information

島原市立第五小学校

〒855-0878
長崎県島原市大下町丙1049番地
TEL.0957-62-2761
FAX.0957-62-7510